
3DタイポグラフィはPhotoshopやillustratorの効果をふんだんに使って制作しています。ソフトスキルとデザイン力をぎゅっと凝縮したものでもあります。3Dタイポを勉強する時にやくだつチュートリアルサイトをご紹介したいと思います。


グラフィックデザイナーの仕事のひとつにロゴデザインがあります。ロゴは社名ロゴから、店舗ロゴ、その他ブランドロゴなどがあります。今回は制作の流れとモチーフ別ロゴデザインのまとめです。


ポップでかわいいベクター素材はちょっとしたラベルやカードを作るときも使えます。以下のサンプルのようにカラフルな色使いで使うのもかわいいです。


Webデザインはインタラクティブに動くところもおもしろさの一つですよね。今回は動きがステキなWebサイトをご紹介したいと思います。



今回はPhotoshopで絵を描いているイラストレーターさんやクリエイターさんに便利なブラシをご紹介したいと思います。自分の作業に必要なブラシをダウンロードして置く事でデザインの幅も広がります。


エラーページは、URLが見つからないときに表示されるページのことです。普段は見る事のないページですが、サイトによってはとても凝っているエラーページを作り込んでいるものもあります。


パソコンの壁紙は何をお使いでしょうか?すきなクリエイターさんの作品にしたり、自作カレンダーにしたり、カスタマイズしだすと結構楽しい壁紙。今回は「役立つ壁紙」をご紹介したいと思います。


複数のページが掲載されていくブログやWebマガジンでは、ページャー機能を使っているサイトが多いと思います。今回はWebの一部分のデザインに注目してご紹介したいと思います。


フォント自体に個性があるものはそれだけでもタイポグラフィとしてのインパクトがあります。今回はレトロなデザインのフリーフォントをご紹介します。
